書店やオンラインショップなどでも度々特集される学習漫画。歴史漫画や教育漫画なら学校にも置かれることも多く、はだしのゲンが有名なところですが、小学生が「漫画だーー!」と喜んで読み始めるものの面白さに触れる前に挫折することもしばしば。。私の小学校には他にも漫画形式の歴史本がありましたが、絵が古くて入り込めなかったりして結局不人気な漫画となっていました。そうして「学習漫画 = 固くてつまらない」ものという観念が生まれてしまいます。そんな学習漫画がなぜ、今のご時世に特集されて人気を呼んでいるのか調べてみましたのでまとめてみたいと思います。
[adcode0]
実は気付かずに触れている学習漫画
学習漫画とは狭義に「学習するために改変や脚色はされない」とされていますが、昨今では広義の「事実に基づいたフィクション」も学習できる漫画として取り上げられています。こういった背景をもとに漫画の種類を見ていくと、実に様々な種類の学習漫画が存在していることがわかりました。
学習漫画と聞いて、多くの人が最初にイメージするであろう歴史から人物史、物理、数学、プログラミング・・・・etcとわかりやすく「学習」とイメージされるものから、13歳のハローワークのように職業や業界を「紹介」するために描かれた漫画も学習漫画といえます。また、GIANT KILLINGや銀の匙のようにスポーツや職種に「特化」した内容に、具体的な知識や体験を織り交ぜて展開していくものなども学習できる漫画として人気を集めています。今や漫画は「努力・友情・勝利」だけでなく、「知識」も得ることのできる重要なツールとなっております。
また、漫画にはその人気によって業界や地域を活性化させる事が期待されており、アニメ化、映画化することで「聖地巡礼」や「○○ブーム」を引き起こしてきました。ちはやふるが人気になって、競技かるたがちょっとしたブームになった時、まさか競技かるたが陽の目を浴びるなんて考えもしませんでしたが、これにより近江神宮への観光客やかるた大会の開催回数が増加したなんて効果もあります。このように漫画は絶大な影響力を持ち、今では逆に、元気を出したい地域やスポーツが題材を提供して漫画化を依頼するケースも増えてきています。そこには「紹介」するための知識が込められており、知らずに「学習」しているケースが多くなってきました。 [adcode21]
学習漫画を読むメリット・デメリット
<メリット>
・勉強を勉強と思わずにできる
・ストーリーからくる感情とイメージで記憶するため記憶定着がし易い
・自分の興味の外から知識を与えられることもあり枠が広がる
<デメリット>
・ストーリーに熱中して学習が疎かになることもある
・脚色を現実と誤認する
・余計な知識を得ることもある
漫画で学習することのメリットは、やはり勉強だと思わないことです。面白い漫画ならば、ワクワクしながら読み進めてしまい、あっという間に読破ということもしばしばあります。また、記憶の定着のし易さにも定評があります。皆さんにも、何故か覚えている漫画から得た知識ってのがあると思います。私は、サッカー漫画「ホイッスル」でラボーナという蹴り方を知り、サッカーやらないのに練習した記憶があります。知識とは、自分から求めて手に入れるものですが、漫画では与えられるため自分の興味を超えた別の角度から知識を得ることができます。
反対に、デメリットは漫画に熱中してしまうことです。ストーリーを進めたいがために、長い説明を読み飛ばしたりしていないでしょうか?(私はしちゃいます。ストーリー理解のためにもしちゃダメですよね。)ストーリーの演出上、脚色が入ることがあります。そのため、事実と異なる描写となってしまうこともままあります。大人気映画「君の名は」でも、彗星の軌道が天文学的にありえないと話題になりましたが、こういったことに気づかずに知識として吸収する可能性があります。
このように、漫画で学習することのメリット・デメリットは存在しています。
[adcode22]
まとめ-学習漫画が人気を博す理由-
ここまでつらつらと書いてきましたが、学習漫画が人気な理由をまとめると、新しい知識を得て他者に伝え「知っている喜び」を共有できることが最大の理由ではないでしょうか。人は、知識を人に話すことが喜びと感じる機能があります。それに加え、人と共有することが喜びと感じる機能があります。特に、秘密や知らない事を共有することに喜びを感じやすくなります。なので、漫画で得た新しい知識を、その漫画を読んだ人と共有できることが嬉しいと思えるのではないでしょうか。
学習漫画の良さはわかりましたが、実際にはどのような学習漫画が人気なのでしょうか。4つのタイプ別にご紹介します。
・固くない最近の人向け!集英社「学習まんが日本の歴史」
2016年10月28日販売開始!集英社が送る人気作家達が表紙を描くことで話題となりました。それぞれは下記の通りです。
第1巻:岸本斉史『NARUTO』
第2巻:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』
第3巻:久保帯人『BLEACH』
第4巻:椎名軽穂『君に届け』
第5巻:岸本斉史『NARUTO』
第6巻:浅田弘幸『I’ll』『テガミバチ』
第7巻:樋口大輔『ホイッスル!』
第8巻:樋口大輔『ホイッスル!』
第9巻 :原泰久『キングダム』
第10巻:石田スイ『東京喰種トーキョーグール:re』
第11巻:藤崎竜 『封神演義』『銀河英雄伝説(原作:田中芳樹)』
第12巻:和月伸宏『るろうに剣心』
第13巻:和月伸宏『るろうに剣心』
第14巻:浅田弘幸『I’ll』『テガミバチ』
第15巻:東村アキコ『かくかくしかじか』
第16巻:村上もとか『JIN-仁-』
第17巻:アルコ『俺物語!!』
第18巻:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』
第19巻:森田まさのり『ROOKIES(ルーキーズ)』
第20巻:咲坂伊緒『アオハライド』
試し読みはこちら
[adcode16]
・受験勉強に最適!小学館:少年少女日本の歴史
中学受験~大学受験まで対応できる豊かな情報量。「ビリギャル」のモデルが愛用して 慶應大学に合格した大人気シリーズです。
試し読みはこちら
[adcode17]
・保管スペースをとりたくない人向け!角川「日本の歴史」
スタジオジブリの近藤勝也をはじめ、「ケロロ軍曹」の吉崎観音、「DEATH NOTE」の小畑健などのカバーラスト。東大の入試問題や近年の歴史教育の現場の学習方法を取り入れています。
試し読みはこちら
[adcode18]
・フルカラーで実用性抜群ツール!学研「学研まんがNEW日本の歴史」
全編オールカラーで、各時代で中心となる人物を軸にした面白いストーリー性なのも特徴的です。学習に役立つ年表や解説付きなのも助かります。
試し読みはこちら
[adcode19]
これらが最近のトレンドとして教育現場にも取り入れられています。どれも学習漫画として過度の脚色が無いのが特徴的ですが、それでも、漫画に近いものから参考書に近いものに分類されていきます。自分がどのタイプが良いかは試し読みしてみるのもいいと思います。ぜひ、この機会にいかがでしょうか。
学習漫画についてまとめてみましたが、何も考えないで楽しむことができる事が漫画の良い所でも有りますが、学習としての側面で読んでみるのも面白いと思いますよ。
<その他、記事内に登場した学べる漫画>
・13歳のハローワーク
昔のヒット作とは言わせない、最新職種など随時更新中。
[adcode20]
・GIANTKILLING
スポーツは頭でもやるものです。サッカーの監督目線で知識がふんだんに散りばめられた作品。
[adcode23]
<この記事を読んだ人におすすめ>
・【ネタバレ有/無】君の名は。を見たので感想・考察・内容をまとめようと思う
・【番外編】四月は君の嘘Coda(漫画)を読んでたらニヤニヤが止まらなくて、誰かに感想を伝えたいと思った。
[adcode0]